
大分県発達障がい者支援センター ECOAL
発達障がい児・者とともに安心して暮らせる地域社会の実現に向けて展開している、相談・発達・就労支援の内容とともに、普及・啓発や関係機関との連携状況についての紹介を行います。
また、発達支援ファイル・発達支援登録証の発行、発達障がい者支援専門員の養成・派遣に関する情報についても紹介をしていますので、ご参照ください。(大分県委託事業)
《連絡先》
〒879-7761 大分市中戸次5628番地の1
TEL:097-578-6952 FAX:097-578-6953
『イコールからのお願い』
発達障がいのある人は、物事の持続や、文字や数学の概念認識、人とのコミュニケーションを苦手としているため、日常生活の中で、いろいろな困難に遭遇しています。そして、私たちとは感じ方や認識の仕方に違いがあったりするため、理解されにくい行動をしてしまうことも多々あります。しかし、それは、彼等が困っているサインでもあって、その気持を理解しながら支援のできる人が周りに居れば、安心して能力を発揮しながら生活することができています。むしろ、逆に、普通の見方をしながら生活している私たちには思いもつかない、素晴らしい創造物や理論を生み出す可能性を彼等は秘めており、私たちはそういった恩恵を受けながら生活していることも少なくありません。例えば、エジソンとか、モーツァルトやアインシュタイン等、歴史上の数々の天才と言われる人々も発達障がいの疑いをもたれています。坂本竜馬も、今の時代であれば、間違いなくADHDの診断を受けていたでしょう。こういった歴史上の人物から私たちが学べることは、彼等の周りには、本人を理解し、可能性を引き出し、伸ばしていった人物が必ず傍に居たということです。みなさんも、彼等の人間性に触れてみてください。普通の見方に捉われない彼等は、とても魅力のある人ばかりです。そして、彼等との良好な人間関係を築いていきましょう。何故なら、それが、必ず人類の大きな財産となっていくからです。
当センターの愛称でもある「イコール」には、「お互いが尊重しあい、社会的な理解や支援の輪を広げていこう」という想いがこめられています。
また、発達支援ファイル・発達支援登録証の発行、発達障がい者支援専門員の養成・派遣に関する情報についても紹介をしていますので、ご参照ください。(大分県委託事業)
《連絡先》
〒879-7761 大分市中戸次5628番地の1
TEL:097-578-6952 FAX:097-578-6953
『イコールからのお願い』
発達障がいのある人は、物事の持続や、文字や数学の概念認識、人とのコミュニケーションを苦手としているため、日常生活の中で、いろいろな困難に遭遇しています。そして、私たちとは感じ方や認識の仕方に違いがあったりするため、理解されにくい行動をしてしまうことも多々あります。しかし、それは、彼等が困っているサインでもあって、その気持を理解しながら支援のできる人が周りに居れば、安心して能力を発揮しながら生活することができています。むしろ、逆に、普通の見方をしながら生活している私たちには思いもつかない、素晴らしい創造物や理論を生み出す可能性を彼等は秘めており、私たちはそういった恩恵を受けながら生活していることも少なくありません。例えば、エジソンとか、モーツァルトやアインシュタイン等、歴史上の数々の天才と言われる人々も発達障がいの疑いをもたれています。坂本竜馬も、今の時代であれば、間違いなくADHDの診断を受けていたでしょう。こういった歴史上の人物から私たちが学べることは、彼等の周りには、本人を理解し、可能性を引き出し、伸ばしていった人物が必ず傍に居たということです。みなさんも、彼等の人間性に触れてみてください。普通の見方に捉われない彼等は、とても魅力のある人ばかりです。そして、彼等との良好な人間関係を築いていきましょう。何故なら、それが、必ず人類の大きな財産となっていくからです。
当センターの愛称でもある「イコール」には、「お互いが尊重しあい、社会的な理解や支援の輪を広げていこう」という想いがこめられています。
相談予約について
まず、相談専用ダイヤルにお電話ください。
電話:097-578-6952(受付は月曜日~金曜日の午前10時から午後5時)
幼児から成人期までのライフステージに合わせた担当者と相談の日時を予約していただきます。
電話相談は約30分です。予約日時に相談者からお電話ください。
面接相談は約60分です。予約日時に、イコールに来所してください。《地図》
電話:097-578-6952(受付は月曜日~金曜日の午前10時から午後5時)
幼児から成人期までのライフステージに合わせた担当者と相談の日時を予約していただきます。
電話相談は約30分です。予約日時に相談者からお電話ください。
面接相談は約60分です。予約日時に、イコールに来所してください。《地図》
大分県発達障がい者支援専門員(スーパーバイザー)等 派遣のご案内
~スーパーバイザー派遣とは~
発達障がいに関する適切な相談・支援方法を理解し、支援に携わった実績を持つスーパーバイザーが保育所や事業所等を訪問し、専門的な知見に基づくアドバイスを行います。
*発達障がい者支援専門員ってなに?
発達障がいへの理解と促進と各地域における専門的な人材養成のため、大分県発達障がい者支援センター連絡協議会が実施している発達障がい者支援専門員養成研修を修了した、発達障がいに関する専門家です。
連絡協議会が主催する「発達障がい者支援専門員養成研修」の初級(6講義・3機関視察研修)・中級(4講義・5日間の実務研修)・上級(事例検討会、研修会、保護者会への参加)の全課程を3年間かけて修了し、連絡協議会の審査を通過した方々がSVとして認定されます。主に、福祉施設や保育園・幼稚園、小・中・高等学校、特別支援学校などの個別支援会議、市町村単位での相談会、親の会や各種勉強会での助言、市町村の自立支援協議会との連携のために派遣されます。
~申込みから派遣までの流れ~

○派遣のご利用は、必ず保護者の同意の確認をお願いいたします。
○原則として、事業所・保育所・学校・一般企業等の団体からの申し込みを受け付けています。個人から申し込みを希望される方は、対象児者の所属している団体に一度ご相談ください。
○スーパーバイザー派遣依頼に費用は必要ありません。スーパーバイザー派遣申込書(様式1)をご記入の上、大分県発達障がい者支援センターECOALに、ご提出ください。
○スーパーバイザー派遣終了後、派遣依頼者は、派遣報告書(様式2)を大分県発達障がい者支援センターECOALにご提出ください。
○スーパーバイザー派遣終了後、スーパーバイザーは、派遣実施報告書(様式3)を大分県発達障がい者支援センターECOALにご提出ください。
○様式1~3は、FAXまたはE-mailにてご提出ください。





【お問い合わせ先】
大分県発達障がい者支援センターECOAL(イコール)
TEL:097-578-6952 FAX:097-578-6953
E-mail:ecoal@moeginosato.net
発達障がい者支援専門員養成研修 (報告書様式・講義資料等)
2023年度大分県発達障がい者支援専門員養成研修(初級)聴講のご案内
より多くの方に「発達障がい」に対して研修の機会とご理解を深めて頂く為に、大分県発達障がい者支援専門員養成研修(初級)の座学部分のみを受講者以外の方も聴講していただけるようになりました。
聴講を希望される方は、参加申込書に必要事項を記入し、FAXにて事務局までお申込みください。
9月9日(土)の会場はアイネス(大分県消費生活・男女共同参画プラザ)2階大会議室になりました。
詳しくは下のご案内(PDFファイル)をご確認ください。
ご案内(PDF形式)(168.3KB)[457clicks]
参加申込書は以下をご利用ください。(Wordファイル)
ご案内・申込書(Word形式)(25.2KB)[201clicks]
聴講を希望される方は、参加申込書に必要事項を記入し、FAXにて事務局までお申込みください。
9月9日(土)の会場はアイネス(大分県消費生活・男女共同参画プラザ)2階大会議室になりました。
詳しくは下のご案内(PDFファイル)をご確認ください。

参加申込書は以下をご利用ください。(Wordファイル)

